今回最初にご紹介するのは、帝京大学駅から近い白水というお店。
帝京大学は、私の母校で、亡くなった親友と初めて出会った場所です。
亡くなった後に初めて彼が「酒場放浪記という番組が好きだった」ということを知り、そこから酒場放浪記という番組を追いかけるようになりました。
それまでは酒場なんて興味ありませんでした。
「人とお酒飲めればどこでも一緒でしょ?」
という私の考えを180度覆すことになりました。
彼のお陰で、たくさんの、酒場放浪記で巡られた店に行く事になりました。
本当はここをご紹介する前に、すでに10店舗以上巡りましたが、こうして「記事化」するのはこのお店が初めてです。
お店に行く前に小山商店
白水に行く前に、比較的近くにある、「小山商店」という酒屋に行ってきました。
平日の午後に行ったにも関わらず、たくさんのお客さんで溢れかえっていました。
土日に行ったらもっとお客さんがいっぱいなんだろうなと思いました。
なんでもあとから聞いた話では有名店で、全国からお客さんが集まっているようですね。
写真を取り忘れてこの1枚だけです。
IMG_2868
しかし「ばくれん」が普通においてあって2000円台というのだから驚きです。
このときは買わなかったんですけど、買っとけばよかったなと思いました。
ちなみに、亡くなった親友のご両親に向けて、こちら。
のお酒を購入しました。
なんでも「入手困難」なお酒のようなので。
麦焼酎がお好きなお父さんなので、気に入ってくれたらいいんですけどね。
その後帝京大学
その後、白水にご一緒する人たち(亡くなった親友のご両親たち)との待ち合わせ時間までまだ少し時間があったので母校である帝京大学に行きました。
IMG_2869
久しぶりに行ったのですがかなり変わってしまったなと思いました。
まぁ、20年も経てば当たり前のことかもしれませんね。
電動自転車で行ったので良かったのですが、普通に歩きやバス、普通の自転車だと相当大変だなと感じます
学生時代は電動自転車なんてなく、普通の自転車で毎日通っていたのが今では信じられないです(笑)
シーフォン
また白水に行く前に、酒場放浪記で吉田類さんが訪問した、シーフォンの家に行ってきました。
IMG_2871
あ、菓子の家シーフォンという店名ですね。
店主は、ちょっと人見知り?の感じはしましたが、とても人の良さそう方でした。
「友達」とおっしゃる、犬連れのお客さんもいて、とても店主の「人の良さ」がなおさら伝わりました。
肝心のお菓子は・・・残念ながら、カバンの中に入れて「横」にしてしまっていたので、だいぶ形が崩れてしまっていました・・・
次こそは、きちんと崩さないように持って帰りたいと思います。
お待ちかねの白水
IMG_2874
お待ちかねの白水です。
お店の前の写真。
いい感じの雰囲気ですね。17時に予約したのですが、お店についたのが16時45分くらいでまだ開店前。
「ちょっと早かったかな?」
と店の前でみんなで話していたら、店主がお店を開けてくれて「あ、どうぞどうぞ。」と入れてくれました。
この時点でとても好印象。
お店に入って、座敷へ案内されました。
最初に目立ったのがやはりこれ。
IMG_2875
これまでいろいろな酒場放浪記で訪問された店に巡ってきましたけど、ここまで、間近でサインを見れたのは初めてです。
なんだかとても、親しみが持てました。
さっそく会食開始
さっそく会食へ。
1杯目はビール。なので写真は取りませんでした(笑)
お通し
こちらがお通し。
IMG_2877
お通しから美味しかったな。たらこがとっても美味しい。福岡の味わいを勝手に感じました(笑)
白水
写真は取り忘れましたが、麦焼酎の白水も注文しました。
美味しかったんですけど・・・吉田さんも頼んだ「水割り」では味が薄くてあまりわかりませんでした。(笑)
その後、ロックで頼んで納得。
なるほど。店名になっているだけあって、やはりこれだよねと亡くなった親友のお父さんと二人で唸っていました。
鯨の刺身
こちらが、くじらの刺身。
IMG_2879
みんな、「え?鯨の刺身?」と驚いていましたが、入店前に予習していた僕としては、あまり驚きはありませんでした。
しかしみんな食べて納得「癖がなくて食べやすい!」と絶賛。
たしかに美味でした。
刺身盛り合わせ
刺身の盛り合わせ。
IMG_2882
あまり量は多くありませんでしたが、さすが美味しい。
ひとつひとつのネタが大きくて美味。
和牛の塩なんとか・・・
メニュー名を忘れてしまいました(笑)
IMG_2883
和牛の塩なんとか。
結構これも美味しかったです。
レバーの刺し身
IMG_2884
こちらは、レバーの刺し身。
うーん!絶品!
この、タレを付けるとさらに味が引き締まって美味しかったです。
ばくれん
IMG_2885
おさけはもちろん、ばくれん。
テレビでやっていた「虹色ばくれん」は残念ながらありませんでしたが、やはりばくれん。間違いはありません。
オムレツしょっぱい
IMG_2886
吉田さんも頼んでいた、オムレツの「しょっぱい」。
うーん!確かにこれこれ!
お酒ととてもあうしょっぱさでいいです。
フワフワで食べやすかったなー。
れんこん挟み揚げ
IMG_2888
これ!写真がボケてしまって申し訳ないんですけど、れんこん挟み揚げもものすごく美味しかった。
食べやすくて、ヘルシーで味もしっかりと付いている。
うーん、お酒にもピッタリ!
日高見とうぐいす
IMG_2889
これもおいしかったんだけど・・・
あまり味を覚えていない(笑)
うぐいすは、予習していたけどなかった「若波」に近いということで、おすすめされたけど、正直そこまで覚えていなかったかな・・・(笑)
でも、日高見は確かに美味しかった。辛口純米吟醸。
これは本当に美味しかった記憶があります。
その他
IMG_2891
IMG_2892
IMG_2893
IMG_2896
こっからは、列挙。
銀鱈の西京焼きはとても美味しかったです。
イカゲソ揚げはとても美味しかったー。
って、最後の写真の「赤龍」は全然記憶にない(笑)
絶品のとんこつラーメン
IMG_2897
やっぱりここ来たら、これは頼まないとダメですよね。
吉田類さんも注文していたとんこつラーメン。
これで500円ってすごい!
もうこれだけを目当てに来てもいいんじゃないか、と思うほど(笑)
でも、とにかく全体的に美味しかったです。
まとめ
と、1回目の投稿なので勝手がわからず、読みづらくすみません。
でも全体的に美味しくて、居心地がよく、店員さんの対応も良い最高のお店でした。
なるほど。
吉田類さんが唸るのも納得のお店です。
普段、そんなにお酒は弱いとは思わないんですけど・・・
でも、自転車でいろんなところをあっちこっち巡った疲れだったのか、すぐに酔っ払って、まともに立てなくなってしまいました。
反省・・・
でも、酒場放浪記巡りの1店舗目としては、十分じゃないでしょうか。
すごくおすすめです。
コメント