John Coltrane『Giant Steps』の凄まじい演奏に圧倒!オリジナル盤も紹介

いや~。 
すごい(笑)。 

多くのジャズ評論家が大手を振って推薦しているのがよくわかります(笑)。 

John Coltraneの『Giant Steps』。 

CDでジャズを聴いていた時代から、持ってはいたものの。 
その当時、ジャズの魅力をあまりわかりきれていなかったのか? 
なぜかあまり聴いていなかったこのアルバム。 

ジャズにある程度詳しくなって、改めて聴いてみると、その凄まじさを実感せざるを得ないアルバム。 
なるほど、これは確かに『Giant Steps』。 

そんな、John Coltraneの『Giant Steps』の魅力について書いていきます。 

目次

  • 1 『Giant Steps』の演奏
    • 1.1 演奏者
    • 1.2 曲
    • 1.3 演奏内容
  • 2 オリジナル盤のレコード
    • 2.1 MONOオリジナル
    • 2.2 STEREOオリジナル
  • 3 まとめ

『Giant Steps』の演奏

『Giant Steps』の演奏全般について解説。 

演奏者

  • John Coltrane :テナーサックス
  • Tommy Flanagan :ピアノ(tracks: A1~B1、B3)
  • Wynton Kelly :ピアノ(tracks: B2)
  • Paul Chambers :ベース
  • Art Taylor :ドラムス(tracks: A1~B1、B3)
  • Jimmy Cobb :ドラムス(tracks: B2)

まぁ、もう、このメンバーを見るだけでもすごいですよね。 

John Coltrane(ジョン・コルトレーン)は、すでにこのメンバーと、マイルス・デイビスのアルバムで共演していたりするので、呼吸もピッタリ合っています。 

でも、それでも、なにか、こう、やっぱりJohn Coltrane(ジョン・コルトレーン)だけ突き抜けている印象が拭いきれません。 

  1. Giant Steps
  2. Cousin Mary
  3. Countdown
  4. Spiral
  5. Syeeda’s Song Flute
  6. Naima
  7. Mr. P. C.

曲がまた、いいんだよな~(笑)。 

でも、なにより欠かせないのが、『Giant Steps』の曲目。 
なんで、CD時代にこの曲を聴いて圧倒されなかったんだろうな? 
というくらい。 
過去の自分を責め立てたくなります(笑)。 

そして、Naimaも、これ以降数多くのアーティストにカバーされることになりました。 
John Coltrane(ジョン・コルトレーン)を代表する名曲のひとつといえるのではないでしょうか。 

演奏内容

凄まじいの一言。 

もう、一曲目の『Giant Steps』から駆け巡るJohn Coltrane(ジョン・コルトレーン)のテナーサックスが止まらない! 

とどまることを知らない、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の演奏。 
それについていこうと、ピアノやドラムスも必死に食い下がるけど、疾走するJohn Coltrane(ジョン・コルトレーン)を失踪しそうなイメージすらあります(笑)。 

ベースのPaul Chambers(ポール・チェンバース)だけが、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の演奏と共に併走しているように思えます。 

もう、コレを聴いたら、他のジャズは聴けなくなってしまうんじゃないか?というくらいグイグイ引き込まれます。 
これはもう、ヤバイですね・・・ 

オリジナル盤のレコード

で、そんな、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の『Giant Steps』。 
オリジナル盤のレコードはなんでしょうか? 

MONOオリジナル

まずは、MONO(モノラル)のオリジナル盤から。 
条件は以下の通りです。 

  • レーベルが黒色
  • 両溝あり
  • レーベルの番号「1311」

これがオリジナルの条件・・・ 
なんですけど、これがなかなか手に入らないみたいですね。 

ネット通販を見てみても、ほとんど見かけない。 
以前、diskunionで出品されたときは5万円くらいしたみたい・・・(笑)。 

赤紫色のレーベルとかはたまにでてくるみたいですけど、黒色のレーベルがほとんど出回らないみたいですね。 

なので、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の『Giant Steps』、オリジナル盤を求めるなら、黒色レーベルが出品された購入必至?という感じだと思います。 

STEREOオリジナル

STEREO(ステレオ)オリジナルの条件は以下の通り。 

  • レーベルが緑と青
  • 両溝あり
  • コーティングジャケット
  • レーベル番号SD1311

一般的には、モノラルよりステレオの方が安価で販売されることがあるので、比較的、SD1311のステレオオリジナルの方が安いのかもしれませんが。 
それでも、『Giant Steps』のSD1311はやっぱりそんなに出回らないみたいですね。 

なので、そう考えると、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の『Giant Steps』が市場に出回ったら即買い一択かもしれませんね。 

まとめ

John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の『Giant Steps』。 

BLUE NOTEで録音された『Blue Train』と並んで、彼の代表作とされるこのアルバム。 
演奏を聴けばもう、魅了されること間違いなし! 

それだけに、オリジナル盤はなかなか手に入らないのですが・・・ 
見つけたら、買ってみるのをおすすめします。 

いや~、これはすごいですよ。 

ちなみに、このアルバムは、アトランティック(Atlantic)レーベル移籍の第一弾とされていて、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の「シーツ・オブ・サウンド奏法」はここで確立されたとも言われています。 

そんな一枚をぜひ、聴いてみて下さいね。 
きっとあなたも、John Coltraneの凄まじい演奏に圧倒されますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました