ということで、2025年4月19日diskunion jazz tokyo ジャズ廃盤レコードセールに並んだあとの結果の報告。
前の記事はこちら。
2025年4月19日diskunion jazz tokyo ジャズ廃盤レコードセールに並びました①
まず最初に整理券をもらった時点で感じたのですが、「人が多かった」です。
ってさっきも書いたんですけど、先日チェット・ベイカーのpicture of heathを購入しに並んだときは、7~8名くらいだったのですが、今回は約20名。
家に帰って妻に話したら、「4月になったら人はたくさん出るようになるんだよね。」とのこと。
確かに、行きの電車も御茶ノ水駅も人が多くてなんだか辟易しました。
で、私の入場券は5番。
ヨーイドンで入場ゲートをくぐっていかん、ピタッと止まってしまいました。
diskunion jazz tokyoはいつからか知らないんですけど、壁面への展示はやらなくなりました。
そのため、エサ箱から狙いのレコードを引っ張り出すしかないのですが、その瞬間に思い出したのですが、chet bakerのpicture of heathを手に入れたときは、整理券1番目だったこともあり、またエサ箱の1番目に一目でpicture of heathを見つけたこともあり、迷うことなく手に取り、その後は消化試合でした。
ところが今回、ピタッと止まり、エサ箱の前面をざっと見渡してみても、workoutは見当たりませんでした・・・
というか少し失敗したと思ったのは、普段は、セール開始前に、きちんと対象の商品のジャケットをスマホ画面で目に焼き付けてそれを目当てに走り回るのですが、今回はさっきのブログ
2025年4月19日diskunion jazz tokyo ジャズ廃盤レコードセールに並びました①
を書くのに手一杯でジャケットを確認し忘れていました。
とはいえ、workoutのジャケットなのでこれまで何度も見てきたので大丈夫だろう・・・
と、並んで、セール会場に歩き進みながらそんな事を考えていました。
考えが甘かったです。
ピタッと止まってしまって、「あれ?どこのエサ箱を攻めようか・・・」と考えてしまいました。
動き出したはいいけれど、エサ箱を漁ろうにも、繰り返しになりますがさっきの記事を書くためにパソコンを持ってきており、カバンを前に持ち構えていることもあり、エサ箱をまともに探れない。
で、順を追って列を探すも目当てのレコードが見つからない!
workoutoworkoutoworkouto・・・
と、頭の中で念仏を唱えるも見つからない。
そのうちに、もう一つの目当てであった、
◆HANK MOBLEY / NO ROOM FOR SQUARES (BST84149)
◎外装:B/EX ◎盤質:B/EX U.A.ラベル/青白UA/VAN GELDER刻印/SHRINK
を見つけたので、値段も見ずに手に取り、とにかく別の列を探し続ける。
でも結局こちら、
◆HANK MOBLEY / WORKOUT (BST84080)
◎外装:B/EX- ◎盤質:B/EX- US盤/青白LIB/STEREO/RVG
は見当たらない・・・
くそうダメか・・・
と思っていたら、以前に話したことのある先輩コレクターと話している、あるコレクターの手元を「チラ」と見ると、workoutを持っていらっしゃいました。
「なんと!」
ガク・・・
まぁ、仕方ないよね・・・
さっきの記事で、「落ち込まないように軽い気持ちで臨もう」と思ったものの、やっぱり目の前に取った人を見ると悔しく思える。
そのあとに、ちらっと見えた価格を見ると、「7,850円」。うーん、やっぱり安いよね。
2年前くらいに、diskunion新宿ジャズ館で黒音符RVGが8,800円で壁面に飾ってあるのを見て、「黒音符で8,800円か・・・」と思い、その場では買わずに今になって「あの時買っておけばよかった。」と後悔しているのですが、それでも青白libで7,850円。そんなもんだよね。
それでも以前に比べるとだいぶ値上がりしています。
で、その後も、少しウロウロしながら、そのworkoutを持っている人とすれ違うたびに、チラと手元を見るも、やはりworkoutは手放す気配なし。
悔しかったです。
「はぁ・・・仕方ないか・・・」
と、思い、それと同時くらいに、no room for squaresを手に持っていることを思い出し、手元を見てみたら、「11,000円」・・・え?
確かに、なぜか「高額盤」にリストアップされていたから気にはなっていたものの、いくら「盤の状態EX」だからって11,000円はちょっとな・・・
とビックリしました。
だいたい相場は7~8千円くらいじゃないでしょうか。
もちろん、3,000円くらいの違いは、頑張れば取り戻せることを考えると、それほど高くはないとも言えなくないのかもしれませんが、正直、「1万円超えてまでほしいとは思わないな・・・」という印象。
ということでガックリ。
「はぁ、・・・今日は成果無しで帰るか。まぁ、そういう日もあるか・・・」
と、思いながら最後の消火戦を終えようとしていました。
そのとき、エサ箱の膨らみの中から、john coltraneのballadsを発見。
◆JOHN COLTRANE / BALLADS (A32)
◎外装:B/VG+ ◎盤質:B/VG+ オリジナル盤/但し艶ABC/VAN GELDER/コーティング/ジャケWD/B面ラストプレスミス大(MONO針ならOK)、他は概ね良好
あれ?こんなの出品リストの中にあったっけ?
と思いましたが、そういえば、いくつか追加で出品されていたことをもいだしました。
mobleyのくだんの2枚のことしか頭になかったので、追加出品なんてチェックもしていませんでした。
で、たまたま手に入ったcoltraneのballads。
実は僕には、「これを手に入れたら一旦収集を終わらせたい」という「ほしいものリスト」というのが存在します。
それが、
・hank mobley workout rvg(トキメキ3部作のうち持ってないのはこれだけなので)
・chet baker sings
・kenny drew tough piano trio(オリジナルは高いのでこれがベストだと思っている)
・lee morgan the cooker(RVGがあればいいと思っている)
・miles davis relaxin(唯一持っていなかったマラソンセッションの一枚)
というものでした。morganのthe cookerとmilesのrelaxinはここ最近手に入りました。
そしてそのリストの中の一つに、
・coltrane ballads mono vangelder
というのがありました。
もともと、vangelder stereo赤黒はもっていたんですけど、あのvangelder ステレオ赤黒はコルトレーンが、ひとつのチャンネルに閉じ込められてしまっているんですよね。
【信号のビビリ音に悩む?】John Coltrane Quartet Ballads as32 赤黒 vangelder
それに加えて、「ビビリ音」も入っていてとても心苦しく結局売ってしまいました。
何よりもこのレコード。
何故欲しくなったのか?
と考えると、横浜にあった今はなきジャズ喫茶ちぐさの閉店前に寄ったときに、このcoltraneのballadsがmonoで流れていて鳥肌が立ったから。
改めてやっぱり、「このレコードはオリジナルモノラルで手に入れたい」と思っていたんです。
そのcoltrane ballads monoのオリジナル盤が、普通にエサ箱にありました。最初、その箇所を見てもなかったので、誰かが手放したんだと思います。
それもそのはず。もう一度出品の情報を見ると、
◆JOHN COLTRANE / BALLADS (A32)
◎外装:B/VG+ ◎盤質:B/VG+ オリジナル盤/但し艶ABC/VAN GELDER/コーティング/ジャケWD/B面ラストプレスミス大(MONO針ならOK)、他は概ね良好
VG+。
静かな演奏だけに、VG+というのは結構致命的です。
ちなみに私はジャケットは全く気にしません。極論やすければなくてもいいとすら思っています。
で、コメントを見ると意外と「概ね良好」と書かれているので、早速試聴してみましたが、(ステレオ針)確かにあまり出ない。
最後の曲に針傷があり、ちょっと出るけど、許容範囲内。
ついで、プレスミスの部分は確かに、ヘッドフォンだとノイズが出たので今度はモノラルのスピーカーで試聴したところ気にならない。
ということで、結局。目当てのmobley workoutは手に入らなかったけど「欲しいものリスト」に入っていたcoltraneのballads、monoオリジナルが望外の幸で手に入りました。
正直な話・・・mobleyのworkoutが手に入らなかったのは痛かったけれど、まぁ、それはそれで良かったのかなと考えたり。
正直、7,850円なら相場だし、たぶん待っていればそのうち手に入ると思う(オリジナルじゃなければ)。
でも、coltraneのballads monoオリジナルは、前回同じく2年前くらい?diskunion jazz tokyoのセールで見かけたときは28,000円で躊躇して購入しませんでした。
それは2年前の話で、今はもっと市場の価格は上がっていると思います。
そのcoltraneのballads monoがオリジナル盤(もちろんvangelder刻印あり)で18,000円で手に入ったなら上出来。
workoutはそのうち手に入るかもしれませんが、ballads monoのオリジナル盤(ABCとはいえ)がこの価格で手に入る機会はもう二度とないと思います。
あとは、家で聞いてみて、ノイズが問題ないかどうか次第ですけどね・・・
追記
結果的に、買った盤を帰って聴いてみたら、針飛びがありました・・・悲しい。

コメント