tenor saxophone 【男の生き様?】JOHN COLTRANE Ballads AS-32 職業病。といったら、ジャズのマニアの方から怒られてしまうかもしれませんが・・・決してジャズレコードのことを言っているわけではなくて。僕は日頃、文章を書く仕事をしています。だから、どうしても、こういう「趣味」に関するブログも本格的に書こうとし... 2019.05.06 tenor saxophone
tenor saxophone 【浸れるJazz】Zoot Sims In Paris(ズート・シムズ・イン ・パリ)UAJ 14013 『Warm Tenorここに極まれり』。というのは大げさでしょうか?いや、決して大げさではないと思っています。Zoot Sims In Paris。ズート・シムズ・イン・パリ。僕はこのレコードのオリジナル盤をずっと探していました。ここまでこ... 2019.05.04 tenor saxophone
piano 【脅威の世界】想像を超えた創造。the amazing bud powell vol.1&2 BLP1503&1504 なんだか久しぶりの投稿になってしまいましたジャズライクのブログ。大人の事情で、これまで形式張った投稿になっていましたが(笑)これからは割とフリーダムに記事を書いていこうと思います。2019年のGW、皆様いかがおすごしですか?10連休と言うこ... 2019.05.02 piano
piano Bill Evans Portrait in Jazz RLP12-315オリジナル盤収集の注意点 Bill Evans Portrait in JazzBill Evans Portrait in Jazzはジャズ界の大名盤のひとつ。Bill Evansといえば、ジャズピアノ界のトップの存在。なかでも、リバーサイドレーベル時代に残した4... 2019.04.08 piano
piano 【味わい】Chick Corea Return To Forever ECM 1022 ST はじめに断っておくと。僕は、エレクトリックジャズを、まだそんなに好きになれません。マイルス・デイビスが、エレクトリックジャズ旋風を巻き起こしたことで、モダンジャズの時代が一変。エレクトリックジャズが一世を風靡したのは知っていますけど。やはり... 2019.03.29 piano
piano BILL EVANS JIM HALL INTERMODULATION奇跡のデュオ! この二人。BILL EVANSとJIM HALLによる共演で有名な盤は、『UNDERCURRENT』。ですが、今回紹介するのは、そのあとのデュオ、『INTERMODULATION』。こちらはこちらですごく魅力的な演奏です。目次1 『INTE... 2019.03.28 piano
piano 【ため息すらつく名演】ART TATUM BEN WEBSTER QUARTET。オリジナル盤も紹介 これ以上ない、とも言える、ゆったりとした演奏。そんなことをつい、思いたくなるんです。ART TATUM BEN WEBSTER QUARTET。これまでも、様々な盤を紹介してきましたけど、ここまで「演奏に浸れる」というのもなかなかありません... 2019.03.27 piano
tenor saxophone 【Wonderful!】Sonny Rollins『Newk’s time』の魅力 これはすごい・・・なんだか、このブログを書き始めてから、「すごい」という言葉を連発している、自分のボキャブラリーの少なさに、落胆する一方なんですけど(笑)でも、このSonny Rollins『Newk's time』の迫力は半端ないんです。... 2019.03.26 tenor saxophone
tenor saxophone 【JAZZの王道】John Coltrane『Blue Train』の魅力とオリジナル盤判別 これを、ジャズの王道と呼ばずに、なんと呼べば良いのか?そう、胸を張って叫びたくなるような演奏の数々。飛び出るような、John Coltraneのテナーサックス。彼はいったい、どこまで行こうとしているのだろうか・・・?そんなことを思わざるを得... 2019.03.25 tenor saxophone
tenor saxophone John Coltrane『Giant Steps』の凄まじい演奏に圧倒!オリジナル盤も紹介 いや~。すごい(笑)。多くのジャズ評論家が大手を振って推薦しているのがよくわかります(笑)。John Coltraneの『Giant Steps』。CDでジャズを聴いていた時代から、持ってはいたものの。その当時、ジャズの魅力をあまりわかりき... 2019.03.23 tenor saxophone